カタログで見つけた通貨の日本史 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで (中公新書)の2版。
発行元 桃崎有一郎 .
エディションノート
都の建設のため国産銭が作られた古代、中国からの輸入銭に頼った中世、石見銀山の「シルバーラッシュ」が世界経済をも動かした戦国時代、財政難に苦しめられた江戸の改革者たち、帝国日本の通貨政策……。無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、通貨をめぐる歴史はエピソードに事欠かない。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の事情にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。
アメリカ人はどうしてああなのか (河出文庫)
果つる底なき (講談社文庫)
BUBKA(ブブカ) コラムパック 2021年3月号 [雑誌]
7日間で運命の人に出会う!頭脳派女子の婚活力
ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇 「ハルチカ」シリーズ (角川文庫)
関谷英里子の たった3文でOK! ビジネスパーソンの英文メール術
結婚するかもしれない男 (花恋)
那珂先生を憶う
<デジタル週プレ写真集> 都丸紗也華「青春時代」 週プレ PHOTO BOOK
ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子:材料を混ぜて焼くだけのかんたん・おなか満足レシピ
キルミーベイベー 9巻 (まんがタイムKRコミックス)